「夏みかん」と言えば 萩市 …
Ecoにもおすすめなミント
ハーブの季節ですね!
お庭やプランターでハーブを育てて生活の中に取り入れ楽しんでらっしゃる方も
多いと思います。
私のアロマの生徒さんの中には、
バジルやタイム ローズマリーなどをお料理に使われたり
ミントやレモングラス バーベナやカモミールをハーブティーにして癒しの時間を持たれたり
おのおの香りと効能を楽しんでらっしゃいます。
その中でも今日は清涼感のあるミントをご紹介!
最近はミントも品種改良が進み 様々な種類があることに驚きます!
この写真には10種類以上のミントがあるんです。
バリエガータ・日本薄荷・イングリッシュミント・キャットミント
スペアミント・クールミント・ペパーミント・グレープフルーツミント
パイナップルミント・アップルミントなど
これだけの種類を使ったハーブティーは本当に清涼感溢れる飲みやすいものでした。
(毎回こんなに種類を使ってはいませんよ、普段はニ種類位をブレンドしています)
ミント系は薬効も高くメディカルハーブとしても広く利用されています。
抗菌作用、健胃作用、鎮痛作用、鎮静作用、冷却作用なども期待出来ます。
また、口臭予防にもなるのでミントティーはおすすめです。
また、アロマテラピーで使うペパーミントの精油は これからの季節にもってこい!
お風呂の中に2.3滴入れるだけで お風呂上がりスースーして
汗の引きを早めてくれますし、冷却作用があるためひんやりとした心地よさが
楽しめます。
また、お部屋でミントの芳香浴をすると体感温度がマイナス4℃にもなる
と言う実験結果も発表されています。
夏場はご家庭でもエアコンが必須ですが
ミントの香りを上手に使うと設定温度を上げても心地よく過ごせる夏になるはずですよ。
この夏はミントを上手に取り入れてEcoな生活をしてみては・・・?