秋の始まり9月です。 今年 …
2013年 8月のお題
山口県の花鳥風月やそこでの生活が、一年を通してどう移り変るのでしょう?
それぞれの投稿者が見て感じた、心のどこかで記憶している各月の風物詩。
月に一度全員が同じテーマで取り組む特集です。
7月28日に山口市、萩市、山間部の阿東町そしてお隣との県境、須佐や津和野を襲った
これまで経験したことのない140mm強/hの豪雨。
甚大な被害にあわれた方には、心よりお見舞いを申し上げます。
そして一日も早い復興が成りますようお祈りします。
8月の山口県、600年の歴史ある山口市の七夕ちょうちんまつりや萩まつり。
各地で夏まつり盛んな中、長門では「ゆず吉」と呼ばれる在来の柑橘類の出荷が始まります。
瀬戸内海では鱧(はも)や太刀魚、穴子や鰆(さわら)、長〜いお魚が美味しくなります。
写真は山口市 七夕ちょうちんまつり