朝晩がすっかり冷え、日中も …
湯田温泉酒まつり vol.2
rooters は rootersを呼ぶ
まさに類は友を呼ぶ状態です。
ということで、rooters メンバーの松永様のルーターズblogを読んで知った「湯田温泉酒まつり」。
行ってまいりました!
ただ、お酒がほとんど飲めない、飲むとしてもカクテルなどの甘いお酒しか飲めない私がレポートできるはずもなく…
ただ、「行ってきました」としか書けないので申し訳ないです。
一応、自分の力を知っているため15時から参加して最後の2時間に全てを賭けました。
(獺祭、Ohmine、わかむすめを飲ませていただきました)
今回が初めての開催となる湯田温泉酒まつり。
大盛況だったのではないかと個人的に思いました。
本当にお酒が好きな人が集まって、知らない人とでも手酌でワイワイと話をしながらお酒以外のことも含めて話す。
みんな顔を真っ赤にしながら、リタイヤする方はさささっと消えていき、頑張る人は1500円で飲めるだけ飲んで17時まで粘る粘る。
結局、1500円の試飲できるお酒はほとんど無くなってしまい、後半はおちょこ1杯100~300円程度の販売形式としている酒蔵もありましたが
やはりお酒好きさんは自分の好きな酒蔵を攻め、興味津々なお酒好きさんはいろんな酒蔵を周るという面白い光景が見れました。
松永様のrooters blogにもありましたが、近年、日本酒は販売が落ちてきていて都道府県別の課税移出数量が対前年を上回っているのは埼玉県と、ここ山口県の2県だけ!
これって実はすごいことなんじゃないかと。
純粋にお酒好きな人が多いのか、それとも観光がてらお酒好きな人にお土産として買って帰る人が多いのか、それとも全く別のルートがあるのか。
全くわかりませんが、喧嘩もなく、トラブル等も特になく楽しめる催しものがまた一つここ山口県で生まれました。
お酒の力ってすごいですね。
これからの季節は食べ物が美味しくなる季節ですので、美味しい食べ物と一緒に日本酒飲んでみようと思います。
—