山口県ブランドの長門ゆずき …
一つ二つみつけた、豆子郎さんとうりゃんせ♪
ローカルCMソングの登場する地名を回るツアーなるものをしてみました!
1番
一つ二つみつけた豆子郎さん通りゃんせ♪
四つ五つに伊勢大路♪
(後河原の郵便局辺り菜香亭に抜ける道です。大内塗りの工房なども)
一の坂川から見た路です。
六つ向こうは瑠璃光寺♪
(五重塔があるところです。室町時代中期の優れた建築物で、国宝に指定されています。)
七つ懐かしい常栄寺♪
(雪舟庭のあるお寺です。大内政弘が雪舟さんに作ってもらったお庭です。)
八つ八坂さん通りゃんせ
(朱色の大鳥居がある神社です。)
敷地内にはかわいい建物の河村写真館があります。
九つここは洞春寺
(瑠璃光寺のお隣さんです。マル住職っていう紀州犬のワンちゃんがいます。)
後ろに見えるのが山口県庁です。
十で豆子郎さん通りゃんせ♪
2番
一つ二つみつけた豆子郎さん通りゃんせ♪
四つ五つに石原小路
(八坂神社から春日橋っていう橋に続く道です。)
路ごとに名前の看板があります。
普通の路ですね。
六つ向こうはザビエル記念堂
(日本最初のキリスト教教会となり、日本最初のクリスマスもここで行われました。)
七つ懐かしい大内館
(大内館は、跡地で、今は龍福寺です。)
八つお山は東山九つここは鰐石橋
(鰐石橋と東山の写真です。)
この石が鰐石です。
十で豆子郎さん通りゃんせ♪
結構長い歌でした。
山口市内には、大内氏ゆかりのある史跡や寺社が沢山あります。
普段なんとなく通ってる道や場所ですが改めて歴史のある街なんだと感じました。