季節もあっという間に夏目前 …
パンを楽しむ会 vo5
先日、、、といってももう半月ほど前になってしまいますが・・・
パンを楽しむ会の5回目をhandLeさんで開催しました。
そもそもパンを楽しむ会って??なんだろう?そう思われる方もいらっしゃると思うので始めたキッカケもちょこっとご紹介。
パンが好きでまだ仕事にする前のわたしは、美味しいパンを求めてあちこちへ行きました。
ぶーんと車を走らせ、ある時は福岡、またある時は広島。そして旅行ついでに神戸のベーカリーも。
いろいろに巡る中で山口県のパン業界はまだまだ発展途上だな・・・ということに気が付きました。
甘い・ふあふあだけでないパンを、ハードなパンの美味しさを、伝えていきたい!
そんな風に思うようになりました。ハードパンの美味しさを伝えていくには、まずは食べ方の提案から・・・
そう気づいた私は、まずは生徒さんを10名くらい集め自宅の一室でパンを楽しむ会を始めました。
全国各地、美味しいパンをお取り寄せしみんなで食べながらパンに合うお料理・ディップなどを紹介して楽しんでもらおう
それがパンを楽しむ会の始まりです。
それから回を重ねるごとに徐々に参加者が増えて・・・今回handLeさんにお声かけいただきこの楽しむ会が実現しました。
お料理はイタリアで修行経験がある、山口市にあるcafe Zuccaさんが。
・ラタトゥユ
・イワシのマリネ
・紫キャベツのピクルス
・塩豆腐 大葉ジェノベーゼソース
パンに合うおかずを、と考えてくださったお料理はどれもオーナーの手仕事の丁寧さが伝わるとてもとても美味しいお料理ばかりでした。
そしてパンは、東京・シニフィアン・シニフィエさんからお取り寄せです。
みなさんに食べて頂きたいパンを含めお店の方とのお話の中でメニューは決定。当日はスライスしたパンを1種類づつサーブして楽しんでいただきました。
シニフィアン・シニフィエさんのパンはどのパンも、どこか女性的なセンスを感じるような味わいです。
作るパンにより、酵母や粉のブレンドを変え焼きあげています。
パン・ド・ミなどのシンプルなパンには茄子のディップや、バナナジャムなどを添えて、食べ方の提案も忘れずに。
全部で11種類のパンをお召し上がりになっていただきました。(写真がなくてごめんなさい)
パンを楽しむ会なのでデザートももちろんパン。しんあい農園さんの卵を使ったブリオッシュ、シニフィアンさんのクロマメ、そして自家製ヨーグルトアイス。
デザートが出る終盤には、参加者はみーんな楽しそうな笑顔♪
美味しいパンを囲み、それぞれがとてもいい表情をされていました。
そうそう、これこれ。美味しい!が繋げてくれる笑顔、人の輪。
何だかとっても素敵だな~なんてしみじみと。
1人では実現できなかった今回のパンを楽しむ会、関わってくださったすべての方に感謝です。
そしてこの小さな活動は、これからもしっかりと続けていきパンの楽しさと美味しさを伝えるきっかけになればいいなと思います。
小さな活動がいつか大きな実となりますように・・・
Zucca 山口県山口市中河原町2-25
handLe 山口県山口市中央1-6-4
signifiantsignifie 東京都世田谷区下馬2-43-11