早いものでもう10月半ば。 …
こころとからだに優しいお野菜のワークショップ
最近、お野菜のワークショップをさせていただいたり、フリーペーパーにコラムを連載させていただく機会をいただいています。
私は野菜ソムリエではないので、お野菜の詳細な栄養分などはさほど詳しくはないのですが…
自分の職業経験や人生経験から、なるべく自然派な生活を目指すようになり、そうすると行き着くところはお野菜でした。
自然のリズムに沿って生きることは、こころとからだに優しい生活をすること。
こころとからだに優しい生活に欠かせない食べ物は、お野菜。
お野菜だけを食べるベジタリアンの方は、肉食中心のひとに比べて性格的にも穏やかという統計も出ているほどです。
人間は歯の構成からもわかるように、穀物を60% 野菜・海藻類を25% 魚介類15% という割合で食べるとちょうどバランスがよい雑食動物。
身体によいからと、完璧なマクロビ生活を目指して無理をするよりは、多少ゆるやかであっても、お野菜を多く食べよう、とか、豆類を毎日食べるように心がけよう、とか自分のできる範囲でできることを取り入れていくこと。
いろいろな情報に溢れるこの世の中だからこそ、自分のからだが、こころが何を欲しているのか聴いて必要なものと不要なものの取捨選択をしていく感覚を養うこと。
何事も中庸が肝心。ナチュラルなバランス。それが一番自分にとっての自然体。そういう状態を作り出していくこと。 とても大事だと思うのです。
今まで2回行ったワークショップでは、そんなお話から、お野菜を使ったスムージー2種のデモンストレーション、お土産野菜の説明やちょっとした料理のコツのお話、エスニックの調味料などを使った野菜料理のデモンストレーションなどを行いました。
こちらは、白菜、みかん、リンゴのスムージー。
食物繊維たっぷりでデトックス&便秘解消にぴったり♪
こちらは、黒キャベツとリンゴのスムージー。
黒キャベツは、イタリアトスカーナ地方のお野菜で、ミネラルがたっぷり含まれています。こちらはダイエットに効果的なレシピ♪
ナンプラーで調味したルタバカ(西洋カブ)
興味をもって買ってみてはいいけれど、どうやって使っていいかわからない…なーんていうエスニック調味料やスパイス、ちゃんと育った栄養がたっぷり詰まったお味の濃ゆいお野菜には絶好の調味料♪
お野菜の味がしっかりしていたら、塩だけ、ナンプラーだけ、なんて調味で十分美味しくいただける。
Simple is the best. 生活もお料理も、素材が、ベースがしっかりしていれば、手を加えることなんて必要最低限で十分。
そんなお話、皆さんとシェアできたら嬉し愉しいです♪